ブログ Blog

輝育塾が創業時から続ける「100マス計算」と「オリジナル検定」

アフタースクール輝育塾では、2004年の創業以来、学習習慣づくりの柱として「100マス計算」を取り入れています。

この取り組みは単なる計算練習ではありません。

 

1. 計算力の基礎を固める
繰り返しの練習により、加減乗除の計算が「自動化」されます。計算が速く正確にできるようになることで、応用問題や文章題に取り組む際の余力が生まれます。

2. 集中力・やり抜く力を育む
制限時間の中で100問を解き切る経験は、子どもたちに「集中して最後までやりきる力」を自然と身につけさせます。ゲーム感覚で取り組むため「楽しい努力の習慣」も育まれます。

3. 小さな成功体験の積み重ね
タイムを更新できた、間違いが減った——こうした“目に見える成長”を繰り返すことが、子どもの自己肯定感を高めます。

 

これらを通じて、子どもたちは自信と学ぶ楽しさを身につけていきます。

 

■ 月1回の「100マス検定」
さらに輝育塾では、毎月当施設オリジナルの「100マス検定」を実施しています。

  • 学習の成果を“検定”という形で確認できる

  • ランクや記録が残るため、子どもも保護者も成長を実感できる

  • 「次はもっと速く・正確に」と、子ども自身が挑戦意欲を高められる

この検定は単なる“試験”ではなく、努力を成果として可視化するイベント
だからこそ、子どもたちにとっては「楽しみながら挑戦できる舞台」となっています。

■ 輝育塾の思い
「100マス計算」と「100マス検定」。
この2つを車の両輪として、子どもたちの 基礎力・集中力・自信 を育み、次の学びへとつなげていきます。
創業から変わらないこの取り組みは、輝育塾の教育理念そのものです。

 

hyakumasu01

投稿日:2025年09月06日