【輝育塾 筑紫教室】科学実験
今日は偶然にも理科DAYとなりました。
まもるーむ福岡へ行ったグループと教室で科学実験をしたグループ。
偶然かもしれないし、必然かもしれないし…このあたりは謎です🤔🤔
で、今回の科学実験は「10円玉ピカピカ大作戦!」と「松ぼっくりの秘密」です。
① 笠の開いた松ぼっくりを水入り紙コップにドボン
② 松ぼっくりの様子を見ながら(5分、10分と5分おきに観察)10円玉3枚とめんつゆ・お酢・マヨネーズを準備
③ 10円玉に調味料をのせて少し待つ
④ 松ぼっくりを気にしながら綿棒で10円玉を磨く
⑤ 松ぼっくりを取り出して、入れる前と入れた後で変化があったかを発表する
⑥ 10円玉もどの調味料で磨いたらピカピカになったのかを班で話し合う
本格的な生物や化学を勉強したわけではないので、子どもたちが授業の理科で習ったことや教室・図書室で読んだ本から知識を出して考えてもらいました。
間違ってもいいんです。
自分はこう思った!という気持ちが大事なんです。
輝育塾ではトライ・アンド・エラーを大事にしています。
その積み重ねが子ども自身の糧となり、世の中を生き抜く力になると思っていますので。
その後、スタッフからの説明にえぇっ😲としていました笑
不思議ですよねぇ、本当に。
投稿日:2025年08月19日