【輝育塾 筑紫教室】流しそうめん
少し前から夏になると流しそうめんが登場します。
最初は竹だったのですが、油抜きなどの工程を知らずにやったので翌年に持ち越すことができず…。
流しそうめんは継続するのは難しいか?と思っていたら、子どもたちは友達とワイワイ言いながら食べるのが楽しかったそうなので、スタッフは色々と調べました。
そして、新しい夏の定番になる(かもしれない)方法を見つけました😆
全学年でやる場合は高学年が主体となります。
スタッフが茹でたそうめんをスタッフと高学年が協力してセッティングしたジェネリック竹に流します。
最初は竹だったのですが、油抜きなどの工程を知らずにやったので翌年に持ち越すことができず…。
流しそうめんは継続するのは難しいか?と思っていたら、子どもたちは友達とワイワイ言いながら食べるのが楽しかったそうなので、スタッフは色々と調べました。
そして、新しい夏の定番になる(かもしれない)方法を見つけました😆
全学年でやる場合は高学年が主体となります。
スタッフが茹でたそうめんをスタッフと高学年が協力してセッティングしたジェネリック竹に流します。
初めて経験する低学年には優しく、経験している子が多い学年にはスリリングにそうめんを流しました。
ちょっと興味が出た子は高学年がサポートして流していました💮
投稿日:2025年08月21日